キャンプ(特に無料・格安キャンプ場)にぴったりの洗剤 森と

三国鳥羽キャンプ場の炊事場


キャンプの時って、どんな洗剤をお使いですか?

わが家では、家でもキャンプでも「緑の魔女」というドイツのメーカーで、自然に生分解される、という洗剤を使っていたのですが、

キャンプ、特に無料・格安キャンプ場にぴったりの洗剤を見付けて、今は、それを使っています。



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

がんこ本舗の 森と スプレー ピクニックキット です。


普通に下水道が通っていて、炊事場がきちんとしているキャンプ場なら、

ジョ○とかでもイイと思うのですが、


私が良く行く古法華自然公園などでは、

炊事場の水が、明らかに川に流れて行っています。


出来れば洗剤も、油も流したくない・・・・


そこで、この森とスプレーの出番です。


洗いたいお皿などに、この洗剤をピュっとふりかけます。

(スプレーと書いてありますが、霧状には出てきません。)

ティッシュなどで汚れを拭いて、後は水で洗い流します。

ティッシュで油汚れなどを拭くので、下水の汚れが最小限で済みます。

そして、炊事場でゴシゴシ洗ったりしなくて良いので、楽ちんです。

無料・格安キャンプ場では、炊事場が小さかったり混み合ったりするので、

ふき取った後、流すだけっていうのが、ぴったりです。

少量なら、サイトのジャグだけで洗い物が済ませられます。




ティッシュは夜なら、焚火でもやしちゃったり、ゴミとしてもちかえったりしています。


めんどくさがりの私には、自然にやさしいだけでなく、

水とティッシュだけでスッキリ汚れが落ちる 森と がぴったりでした。



薄めて使う詰め替え用もあります。



家ではこの緑の魔女を愛用中。
手が荒れないので肌の弱い方にもお勧めです。
もちろん、環境にもGOOD。




ブログ村の皆さんのキャンプ情報を参考にしています。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



日本ブログ村のランキングに参加しています。
こちらのテントをぽちっとしていただけると
順位が上がり、更新の励みになります。
もしよろしければ・・・よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村









いつものキャンプ場で、グダグダキャンプ【27・28泊目】



正直・・・暑すぎてキャンプするより、涼しい家でDVDでも見て過ごしたいと思っていたら、

休みが取れたので、キャンプに行こう!!

とわが家の大黒柱様の一言で、キャンプに行く事になりました。

私がブヨに噛まれたとき、もう二度とキャンプには行かないと言っていたのに舌の根も乾かぬうちに・・・・・・



行先はわが家の定番古法華。

いつものキャンプ場のいつもの場所にテントを張りました。

たまには他の場所に・・・とも思うのですが、荷物を運ぶのが楽なんですよネ・・・。


暑くて料理する気も起きない~

グダグダキャンプなので、お気に入りのスーパーYamadaで買ったお惣菜オンパレード。

ただ、ワインはロゼシャンパンです♪


二日目もキャンプ場は暑すぎて、姫路へ。

姫路城、見えますか?


朝六時からやっている湯ったりハウスでお風呂に入ったり、


ペンギンの餌やり

姫路市立水族館へ行ったり

イタリアンでランチを食べたり、

買い物をしたりして、過ごしました。


キャンプちゃうやん・・・・?

でも、殺人的に暑い日で、標高の低い古法華は、日が落ちるまで気温が下がりませんでした。

ごはんは鍋的なモノ。

前回古法華を訪れた時は、ランタンに集まる虫の多さに驚きましたが、
今回はそこまで多くありませんでした。

そのかわり、蚊は多かったみたいで、蚊取り線香をつけていても、刺されてしまいました。

1か月で虫の勢力図は変わるんでしょうか・・・・?



昼間が暑かったので、テント内の温度もなかなか下がらず・・・・。
夫はキャンプ用の扇風機が欲しいそうです。



最終日は、暑くなる前に撤収。


それでも汗だくです。

帰ってからプールに行きました。

元気だな~w


グダグダでしたが、あっつい夏を満喫できました。

夏が終わるのは寂しいですが、

秋が始まるのも、楽しみですね。










秋キャンプの記事も楽しみです

にほんブログ村 アウトドアブログへ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



日本ブログ村に参加しています。
こちらのテントをぽちっとしていただけると
順位が上がり、更新の励みになります。
よろしくお願いします・・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村










グラスファイバーのポールが折れた時の応急処置






過去記事

ロゴスのテント neos パネルドゥーブル XL てどーなの? 実際15泊してみた感想。


でロゴスネオスパネルドゥーブルのポールが折れている、と書きましたが、

折れたまま何回も使っています。

修理に出したいのですが、

修理に出すと、キャンプに行けなくなるので、出せていません^^;


応急処置として、こんな感じのビニールテープで(マックスバリューで売っていました)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ぐるぐる巻きにしています。

写真撮ってみました。


応急処置なので、少しずつ、裂けてきてるんですけどね・・・・・。


パッと見はわからないと思います。



まだまだ使えると思うのですが、

テントを建てるのは、キャンプの楽しみの一つだと思っていますので、

壊れたテントを建てるのは、

正直テンション下がります。


大きいテントなら、ジュラルミンポールの方がイイと思います。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。


小さいテントなら、ポールにかかる力は弱いので、グラスファイバーでもいいのかな、と個人的には思っています。

わが家は短期間で何泊もしているので、壊れやすい、というのもあると思いますが・・・・。



スノーピークやコールマンなら、エントリーモデルでも、ジュラルミン(アルミ合金?)です。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。


あまり勉強せずに買ったので、ポールの種類まで見ていませんでした。



夫が

新しいテントが欲しい、と言っています・・・・・・・・。

テントなんて、修理しながら使うものだと思うんですけどネ、(車もそうですよね)
そういう問題じゃないみたいですよ。




皆さんのテントはどんなテント?

にほんブログ村 アウトドアブログへ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



日本ブログ村に参加しています。
こちらのテントをぽちっとしていただけると
順位が上がり、更新の励みになります。
よろしくお願いします・・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村















○○以外はイイのに・・・・・滋賀県・梅の木キャンプ場【26泊目】





福井県の野坂いこいの森キャンプ場の次の日は、滋賀県の梅の木キャンプ場でキャンプしました。

手前に、人気のキャンプ場「通称・朽木村キャンプ場(桑野橋河川公園)」があり、

横を通りましたが、お盆という事で、

まさに、難民キャンプ!!

値上がりして、一日500円になったのに、なんであんなに人気があるんだろうか・・・

と言いながら梅の木キャンプ場へ来ました。


梅の木キャンプ場は、車500円、テント500円で合計1000円を支払いました。

安いし、こちらは空いていていい感じ~♪ 芝生だし。



車も横付け出来るオートキャンプ場です。


ただ・・・・・・

このキャンプ場、一つ問題が。

トイレが○ットン。

簡易水洗とかじゃなくて、本気のやつ。

しかも結構交通量の多い道を渡って行かないといけなくて・・・

男子と女子も同じトイレ。

頻尿キャンパーには大変厳しいトイレット事情でした・・・・・・。



夕食はPLANT-2というスーパーで買ったアヒージョのセット。

このお店、BBQ食材が豊富でした。

このセット、そのまま温めるだけで食べれて便利ー!

他のスーパーでも売って欲しいです。


最大の失敗は、バケットを買い忘れた事でしょうか・・・・・。


朝は、気温が上がりそうだったのと、ブヨに噛まれたのと、あのトイレに行きたくなかったので、はやめに撤収しました。


トイレさえもうちょっとマシだったら最高なのにな・・・・

と思わせるキャンプ場でした。






アヒージョの素・色々売ってますね。


ダイショー きのこがおいしい!アヒージョの素 20g(10g×2袋) 1パック
by カエレバ



キャンプ場の様子は、実際行かれた方のブログが参考になります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



日本ブログ村に参加しています。
こちらのテントをぽちっとしていただけると
順位が上がり、更新の励みになります。
よろしくお願いします・・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村














林間サイトで涼しい夏キャンプ・福井県・野坂いこいの森【25泊目】






福井県の無料キャンプ場・野坂いこいの森に行ってきました。

無料ですが、予約が必要です。

当日に電話したら、「あと少ししか空きがないですが、大丈夫ですよ」との事でした。

あと電話では、「直火は禁止なので、台か何か使ってくださいね」との注意を受けました。

ロゴス LOGOS LOGOS the ピラミッドTAKIBI M バーベキューグリル バーベキューコンロ BBQコンロ BBQグリル 焚火台 焚き火台 バーベキューグッズ 炭火焼グリル BBQグッズ たき火台 たきび台 調理器具
by カエレバ

大黒柱の仕事が長引き、湖西線の渋滞もあり、チェックインの5時を過ぎてしまいましたが、

電話をすると「6時までいるので大丈夫です」との事。

着いたら、受付で住所等を記入します。




こちらのキャンプ場は、無料ですが区画サイトで、木の枠があって、その中に砂利が敷いてあります。

ロゴスのパネルドゥーブルは、はみ出していましたが、寝室はぎりぎり納まりました。

HPによると、3×4メートルだそうです。



林間サイトでキャンプをするのは初めてです。

やっぱり、涼しい!

林間サイトを写真でみると、暗くて夜怖い気がして、避けていたんですが、

爽やかな風が吹き抜けて、快適でした。

実際、行ってみないとわからないですね。





サイトは坂になっていて、坂の上の駐車場から荷物を運ぶのは大変でしたが、

トイレも炊事場もキレイで、無料なのが信じられないキャンプ場でした。



       



バンガローも県内1500円、県外2250円、と激安です。

バンガロー泊、したことないので一度行ってみたいです。


最寄りのお風呂は スーパー銭湯越の湯敦賀店 です。

温泉が良ければトンネルを掘った時に沸いたという敦賀トンネル温泉もあります。

リラ・ポート はバーデプールもあって、楽しそうです。


キャンプ場の様子は、実際行かれた方のブログが参考になります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



日本ブログ村に参加しています。
こちらのテントをぽちっとしていただけると
順位が上がり、更新の励みになります。
よろしくお願いします・・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村